「小松でトレーラーハウスと言えば?」という
クイズがあるとしたら
ほとんどの人が答えられるであろうお店
「アミ―ゴアミ」!
「小松でトレーラーハウスと言えば?」という
クイズがあるとしたら
ほとんどの人が答えられるであろうお店
「アミ―ゴアミ」!
小松市、旧8号線沿いに「トレーラーハウス」で営業しているなかなか有名なお店、それが「アミ―ゴアミ」である。噂では矢沢永吉さんの大ファンであるとの事。ふむふむ。きっと店内は、めっちゃロカビリーで、オラオラ系で、店主が強面なんでしょう!?怖いよー(涙)うーん、でもステーキは食べたいし。ステーキだしな。ステーキ・・・よし!!本当に美味しいのか確かめに行ってきます!!(←おい、何様だ!)
( 取材: 絶メシ!いしかわ調査隊 ライター名: 美緑トモハル)
とうちゃーく!いやあ、見慣れた外観。そう、実は気になっていたお店・・・でもステーキハウスって一人では入りづらくて・・・。交友関係が極狭なワタクシは特にね。だから、指をくわえてこの時を待っていたのであります。(来たかったんじゃん!!)駐車場に車を停めると、入り口からひょこっと人影が
!!!ん?
・・・めっちゃ美人じゃね!?!?
ライター美緑 「こ、こんにちは!今日はよろしくお願いします!!」(強面よ、どこにいる??キョロキョロ。)
久恵さん 「よろしくお願いします。こういう宣伝?出したことないし…どうしたらいい?」
ライター美緑 「取材受けていただけると思わなくて嬉しいです!長いですよね、このお店。」
久恵さん 「16年です。」
ライター美緑 「おぉ。長い・・・早速なんですけど、なんで、トレーラーハウスで始めたんですか?」
久恵さん 「えっと、なんていうの…たまたまトレーラーハウスに縁があったって言うことね。」
ライター美緑 「たまたま・・・お店を始めるのに、トレーラーハウスを探していたとか?」
久恵さん 「これが不思議なんだけど、最初からお店をやろうとかじゃなくて、知り合いが長野でね、トレーラーハウスでお店やってるところがあるから見てこない?って誘ってくれて。何人かで行くって時に、1人が タクシーの運転手で、車の運転なら得意やから長野まで乗せて行ってやるわって。で、その長野のトレーラーハウスはハンバーガーの店なんだけど、他にもステーキ屋もしてるからって、そこに食べに行って。そしたらまたその人が、『俺東京にあるステーキ屋で勤めとったことあるんや』って言い始めて。で、『この長野のステーキはダメやわ。今からすぐ東京の店まで、連れてってあげる!』って。」
ライター美緑 「すごい行動力…。」
久恵さん 「それでステーキいいなってその時思って。トレーラーハウスでステーキしたらいいなって。」
お店の横には自宅があり、その家を建てたときに、敷地全部をコンクリートにしたら高くなるからと、スペースを空けてあった。当時、道を挟んで向かい側にあったスポーツショップには、かなりお客さんが入っていて、それを見ていると、ここは何か商売をしたらいい場所なんじゃないかと思ったらしい。その後トレーラーハウスと出会い、運んでみると空けてあった場所にピタッとハマったのを目の当たりにした時、これは『運命』だと感じたそう。
運命だと思う事は他にもあった。何か商売でも始めないと、と思っていた矢先にトレーラーハウスとの出会いがあった。実は久恵さんは、スナック、焼肉屋、居酒屋など飲食の経営経験が豊富で、この出会いによって始めたステーキハウスでは、培ってきたノウハウを最大限に生かすことが出来ているように思えた。全てがこのお店を始める為の事だったかのようだ。
久恵さん 「ステーキ屋さんをするなら、長野で見てきたような、若い人でも誰でも食べれて、お昼からでも気軽に行けるようなお店にしたかった。ボリュームたっぷりで、値段もちょっと下げてね。」
来てくれるお客さんは地元の方が多いのかと思いきや、そうではないようで。ほとんどが金沢や福井かららしい。小松と言う土地柄なのか、「ステーキ」というジャンルはやはり、高級なイメージで馴染まなかった。どちらかと言うと、「わざわざ食べにくる目的の店」の位置づけになっている。そこは久恵さんも誤算だったのかも知れない。でもそれは、根強いファンが多い店にあるフレーズで、むしろ素晴らしい誤算だったのではないかと思った。
久恵さん 「まあ、人が人を呼んで。ステーキにしては値段も安いのと、ボリュームたっぷり食べれるのとね。うちのは、シンプルでも美味しいって。お肉だけなのに、16年ね。」
ライター美緑 「なかなか飲食で10年の壁は超えられないと思います。すごいです!コロナの影響はありましたか?」
久恵さん 「最初はそんなに影響ってなかった気がしてたけど、やっぱりお昼のお客さんが多くなった。以前は夜11時まで営業していたけど、今もう9時半頃には閉めてます。」
ライター美緑 「そうなんですね・・・ 久恵さんは、最初からずっとお1人でやられてるんですか。」
久恵さん 「5年くらい前はアルバイトもお願いしてましたけど、今はひとりですね。」
ライター美緑 「大変じゃないですか?」
久恵さん 「ステーキって仕込みがいらないでしょう。本当に何にもいらないんです、すぐ出来るんで。他の商売だったら、あれもこれも仕入れんなん、朝市場行かんなんって色々あるけどね。」
ライター美緑 「そうなんだ!」
久恵さん 「だから一人で出来る。今となったらこのちっちゃいお店だけだから、1人で十分。」
店内を見回すと、噂通り矢沢永吉さんだらけで、一度は触れておかないといけない!!(笑)
ライター美緑 「久恵さんは、矢沢永吉さんのファンなんですか?」
久恵さん 「元々は私じゃなく、手伝ってくれていた別の人がファンだったの。もう、その人はいないけど、でも、それきっかけでファンになって、15年くらいかな。矢沢ファン繋がりのお客さんは、チケット取れたって報告に来てくれたりする。」
ライター美緑 「仲良しだ(笑)同じ趣味の人たちと繋がれるの楽しいですね。矢沢さんファンだと言う事で、もっとロカビリーなお店かと思ってました・・・でも違いました・・・(笑)」
オープン当初から通ってくれる常連さんも多く、つい最近、連日来てくれるお客さんがいたと教えてくれた。詳しく聞いてみると、入院予定の方で、その前に体力と気力をつけたいからと、一週間、毎日通っていたそうだ。それくらい、常連さんにとっては元気になれる大切な味なのだろう。
久恵さん 「あとね、常連さんで、お肉屋さんやってる人が来るのね。不思議よね。」
ライター美緑 「へー!肉屋が通うステーキハウス。・・・なんか、認められてる気がする・・・(笑)」
ライター美緑 「このステーキの良さ、なにか秘訣ってあるんですか。」
久恵さん 「そうね・・・企業秘密みたいなのは、あります。」
ライター美緑 「企業秘密・・・知りたい。」
久恵さん 「教えられない(笑)」
ライター美緑 「ですよねー!では、こだわってるポイントってあるんですか?」
久恵さん 「こだわり…やっぱ厚みね、厚み。肉はやっぱ厚くないとダメ。それと、シンプル。」
ライター美緑 「シンプル・・・タレとかってあるんですか?自家製のタレだったりとか?」
久恵さん 「ないよ。まずタレがないから。本当にシンプル。おろしたニンニクに醤油。それだけ。」
ライター美緑 「へー!そんなにシンプルなんだ。ずっとそれで?」
久恵さん 「オープンからそのまま、何にも変えてない。それでね、最近皆さん、付け合わせのキャベツが美味しいって食べてくれる。うちでしても、こんなんならんって、。」
ライター美緑 「なんでですか?何かしてます?」
久恵さん 「ただのスーパーで買ったキャベツなんだけど、キャベツのね、美味しくする方法。テレビでやってたの。」
ライター美緑 「ほう。」
久恵さん 「お湯につけるって。」
ライター美緑 「!!あ、企業秘密!?大丈夫ですか!?」
久恵さん 「あ、でもキャベツだから。お肉じゃないから!」
ライター美緑 「なるほど(笑)」
ステーキ屋さんがブームになった数年前。その時には、嬉しいことに相乗効果がありお客さんが増え忙しかったと言う。そんなブームの火付け役となったお店の今は・・・やはり飲食は難しい。
ライター美緑 「久恵さん、メニューが見たいです!!」
久恵さん 「あ、出てなかったね。はい。」
ライター美緑 「これもシンプル(笑)このメニューのグラム数ですけど、1番人気とかおすすめは?」
久恵さん 「500、600g皆さん食べますよ。」
ライター美緑 「え!?」
久恵さん 「でも今、お肉の値段がぐっと上がってしまって。本当はそれくらいをお薦めしたいんだけど。うちは400gからご飯食べ放題になってるしね。もし、600gでご飯何杯も食べたら…利益は薄いわね(笑)だから最近は200とか300がおすすめになってくるかな。」
ライター美緑 「なるほど。お子さん連れの方は、ハンバーグとか。」
久恵さん 「それがね、びっくりするよ。子供もお肉、食べるよ。」
ライター美緑 「贅沢〜(笑)あー、もう今、すごく食べたい…出してもらおうかな…」
久恵さん 「うんうん。どれにします?」
ライター美緑 「どうしようかな。多い方がいいと思う!!映え!!」(←自分が食べたいだけである)
久恵さん 「でかいのは、いいよ~(笑)」
この日は午後にお邪魔させてもらった。晴れている秋の午後。店内の装飾は可愛らしい雰囲気で、その中に西日が差し込み、すごく暖かな時間が流れていた。記事冒頭で書きなぐったお店のイメージ。ロカビリーでもオラオラ系でも、強面もいなくて・・・。冒頭のあの数行を打ち込んだ自分を、心の中で叱っておきました・・・ごめんなさい・・・
久恵さん 「すぐ出来るよー!はい、まずキャベツね。」
自分を叱責している時間も短く、あっという間にテーブルに運ばれてきたのはシンプルキャベツ。
ライター美緑 「千切りキャベツだー。むしゃむしゃ・・・お、確かに、、甘みもあるし、シャキシャキしてて、美味しい。」
久恵さん 「はい、ここに置くねー。」
と、運ばれてきたのは紛れもなく
これぞ、ステー―キ!!
心が踊りました。ひとりで平らげてやりたい。そう思っている自分がいたことをここで告白しておきます・・・
これぞ、映え!?ぶ、ぶあちぃぃぃ!!肉やん!!(←ほかに何がある?)抑えきれない衝動にかられ、肉を目の前に、動物の本能が目覚めます。おもむろにナイフを入れ、口に運ぶまでの時間が長く感じるほどに。あぁ。人間って、欲の塊なのね。
そしてヒトクチ。
『うんまっ!!』
はい、どこいった語彙力。本当にシンプル。“おろしにんにく”に“醤油”のみ。醤油を発見した日本人よ。あなた、天才!!未来に貢献しているよ!!塩もいいけど、醤油やわ。方言、丸出しやわ。醤油までも褒めたくなるわ。ほどよい噛み応え。赤みの肉。噛むほどに味わいが口の中に広がります。
でね、キャベツとの相性がまたいいのよ。キャベツのおかわり、分かるわー。さっぱりする、で、またステーキが欲しくなる。
エンドレス!!!
秒でした。お皿がキレイになるなんて、秒です。。。・・・正直。
おかわりしたいほどでしたー。贅沢~(笑)
ライター美緑 「ごちそうさまでしたー!美味しすぎた・・・ちょっとまだお伺いしたいのですが、この最高なお店は、久恵さんの次に繋げるとか考えてらっしゃるんですか?」
久恵さん 「アミちゃんがやりたいって言ってくれてるけど・・・。」
ライター美緑 「アミちゃん!娘さんですか?今は、お手伝いとか?」
久恵さん 「手伝ってはないです。私ね、高齢出産だったの。その娘が今20代で若いから、まだ出来ないかなって。 私も本当はこの歳でこんなんやっとるのおかしいし。」
ライター美緑 「おかしくないですよ!全然おかしくない。」
久恵さん 「お客さん、みんなやめんといてって言う。」
ライター美緑 「そうですよ。」
16年前。久恵さんは小さなアミちゃんを連れてこのお店をオープンさせた。お勤め経験は無かった。トレーラーハウス、ステーキ。まさにこの出会いは「運命」と言わざるを得ない。
久恵さん 「でも、みんなそうよ、みんな運命って自分でわからないだけ。」
ライター美緑 「アミちゃんにとっても、このお店はちっちゃい時からの思い出の場所なんですね。」
久恵さん 「そうね。で、私としても、アミちゃんの形になるものを何か残さなきゃと思って。跡を継ぐとかはその時は別としてね、それでアミって店名に付けたかったの。あと、最初に連れて行って貰った東京のステーキ屋の店名が『エルアミーゴ』だったから。そこからアミーゴを貰って、語呂もよかったので『アミーゴアミ』と。」
ライター美緑 「繋がった・・・これはじゃあもうずっと!残しとかなきゃダメですね。このお店は!アミちゃんが継ぐ継がないとかじゃなくて、久恵さんが辞めるのはイメージつかないし。」
久恵さん 「そうね。テレビなんか見てると80過ぎてもまだやってる人もしね。」
ライター美緑 「やってます!まだまだです!!」
久恵さん 「まだやらなきゃなんないかな、うん。」
ライター美緑 「だって元気溢れてるもん。」
久恵さん 「やっぱお肉よ!肉はパワー食だから。」
久恵さんにこのお店を始めて辛いことが無かったかを聞いてみた。しかし「辛かった思い出はないかな。今までいろんなことをやって来たけど、私にはこれ以上のものは無い。」と、カッコイイ言葉が返ってきた。歳を重ねても、女性はとても魅力的になれるのだと教えてもらった気がします!ありがとうございました!!また行きます!
No.31
アミ―ゴアミ(あみーごあみ)
0761-24-6555
11:00~14:00 17:00~21:30
不定休
石川県小松市矢崎町丁1-1
粟津駅から1,875m
絶メシ店をご利用の皆さまへ
絶メシ店によっては、日によって営業時間が前後したり、定休日以外もお休みしたりすることもございます。
そんな時でも温かく見守っていただき、また別の機会に足をお運びいただけますと幸いです。